Dropbox Sign のサイト内署名機能を使用すると、アプリやウェブサイト内で直接ドキュメントに署名できます。この機能は、iFrame を使用して署名エクスペリエンスを統合する hellosign-embedded ライブラリによって提供されます。
その他の機能は次のとおりです:
- サイト内テスト ツール:JavaScript コードを書くことなく、埋め込みフローをテストできます。サイト内テスト ツールの詳細をご覧ください。
- アプリの承認:統合が電子署名規制に準拠していることを確認します。
- ドメイン制限:ドメインがクライアント ID と一致しない場合、ページは読み込まれません。開発を簡単にするために、この機能をオフにできます。
- HTTPS が必要:ページは HTTP でも読み込めますが、アラートが表示されます。HTTPS に切り替えると、このアラートは表示されなくなります。
- 署名リンク:60 分間有効で、アクセスされるとすぐに期限切れになります。
- リダイレクト:リダイレクト先の URL を指定すると、ドキュメントの送信後、iFrame はユーザーをその URL にリダイレクトします。送信イベントからのデータは、URL のクエリ文字列に追加されます。
- テキスト タグ:Dropbox Sign のテキスト タグで埋め込み機能を確認できます。
- クライアント側イベント:クライアントによって発生するさまざまなイベントをリッスンできます。
Dropbox Sign のサイト内署名の仕組みをご紹介します
コメント
0件のコメント
記事コメントは受け付けていません。