ご利用のプランに応じて、ある期間内に送信できる API 署名依頼の回数が決まっています。これは 「容量制限」または「割り当て」と呼ばれ、API レート制限とは異なります。
容量制限更新の頻度は次のいずれかをご自分で選択していただけます。
容量制限更新の頻度は次のいずれかをご自分で選択していただけます。
-
月間:Dropbox Sign API の月間プランをご利用の場合、容量制限は月に一度更新されます。
- たとえば、支払いサイクルの開始が 3 月 3 日の場合、容量制限は 4 月 3 日に更新されます。
-
年間:追加料金をお支払いいただくと、容量制限の更新を年に一度に設定できます。つまり、年間の割り当てを前もって取得し、月ごとの制限なくご利用いただけるようになります。
- 年間の容量制限更新をご希望の場合は、Dropbox Sign サポートでリクエストを提出してください。
注:
- Dropbox Sign API の年間プランをご利用でも、容量制限を年に一度更新するための追加料金をお支払いでない場合、容量制限は月に一度更新されます。
- 年間払いであっても、容量制限が月に一度更新される場合、毎月の容量制限は年間割り当て API リクエストを 12 か月で割ったものとなります。
- 今月の 31 日にお支払いが生じ、翌月が 30 日までしかない場合、翌月は 30 日にお支払いが生じます。
容量制限の上限を超過した場合
注:月間または年間の容量制限の 80% をご使用になった時点で、Dropbox Sign から通知が届きます。使用量が 100% に達すると別の通知が届き、ご利用のプランは自動的にアップグレードされます。それ以降、お客様のプランは上位プランのままとなります。プランと容量制限について詳しくは、料金のページをご覧ください。
使用量を確認する
使用量を確認する方法は 3 つあります。
- アカウント設定を確認する
- API ダッシュボードを表示する
- /account エンドポイントに GET リクエストを送信する
アカウント設定を確認するには:
- リクエストに使用した API キーが保管されているアカウントで hellosign.com にログインします。
- 右上のアバター(プロフィール写真またはイニシャル)をクリックします。
名前とメール アドレスの下にあるプルダウン メニューに残りの署名依頼件数が表示されます。
API ダッシュボードを表示するには:
- リクエストに使用した API キーが保管されているアカウントで hellosign.com にログインします。
- 左側のサイドバーの[API] をクリックします。
- 右上の[API ダッシュボードを表示]をクリックします。
- [容量制限の使用状況]セクションまでスクロールします。
容量制限の更新日や次回の請求日など、アカウントの容量制限の使用状況が表示されます。
注:この情報は、チーム管理者やデベロッパーが自分の Dropbox Sign アカウントの認証情報でログインした場合にも表示されます。
コメント
0件のコメント
記事コメントは受け付けていません。